hanalifestyle (潜在意識オタク)

~元不登校引きこもりが引き寄せの法則と潜在意識を学んで人生が変わった話~

【必見】停滞感や無力感から一瞬で抜け出すコツ!

なんか、最近変わりばえしないな・・・

 

そんな気分になることはありますよね。

 

というか、人生なんて

そんなことばかりかもしれません。

 

もちろん、何も考えていなくて

ダラダラなんとなく生きるとそうなりますし、

 

かといって、計画的で綿密な日々を生きるのは

人によってはストレスにもなる。

(それが好きな人もいますが)

 

なんでもそうですが、

「バランス」が大切なわけです。

 

ご飯だけが多すぎてもいけないし、

おかずだけが多すぎてもいけない!

(なんのこっちゃ)

 

というわけで、今回は

「停滞感」や「無力感」を感じていて、

なかなか前に進めない人向けに話をしてみます。

 

というわけで、

 

チェケラッチョ!

 

 

 停滞感や無力感のある状態

 

 例えば、

 「最近なんか上手くいかないな」

 「人生に停滞感を感じるな」

 

 だなんて感じることありますよね。

 

 そして、そこから目をそらすように

 「その場しのぎのこと」ばかりしてしまう。

 

 例えば、

 ひたすらスマホをいじったり、

 やりたいことばかりをやったり、、

 

 そうやって現実逃避モードかのように、

 「なんとなく後ろ向き」な時間を過ごしてしまう。

 

 これではその先も

 なんとなく後ろ向きな未来がやってくる。

 

 だけど、そうとわかっていても

 中々このループから抜けられない。

 

 まるで布団から中々抜け出せないかのように・・・

 

 話が逸れましたが、笑

 

 こんなことは、多くの人にとって

 別に珍しくはないわけです。

 

 そして、

 別に珍しくはないからこそ、

 人生に大きく影響しています。

 

 だからなるべくここから

 抜け出していくことが大切なわけですが、、

 

 「じゃあ、どうすりゃいいんだよ!」

 

 ということで、

 まず試してみてほしいのは、

 

 自分の内側の感情を具体化する

 

 ことです。

 

 わかりやすくいうと、

 「今自分はどんな気持ちなのか?」

自分の内側の感情を言語化する

 誰かに説明するように、

 言葉にしてみてください。

 

 例えば、休日に何気なくぼうっと過ごしていた時、

  「今、自分はどんな気持ちでいるんだろう?」

 

 と考えてみて、言葉にしてみること。

 

  その際、感情を紙に書き出しながら

 思い巡らしてみるのが一番整理がつきます。

 

 やってみるとわかりますが、

 自分の気持ちすらよくわかっていない。

 

 案外、そんな状態で自分が時間を過ごしているんです。

 

 そりゃあ、停滞するわけです。。

 

停滞感や無力感から一瞬で抜け出すコツ!

 

 さてさて、タイトル通りの話ですが、

 まず「自分の状態をちゃんと知る」ことができた上で

 

 停滞感や無力感から一瞬で抜け出すコツは、

 

 ズバリ、、

   プレッシャーを受けること 

 です。

 

 「は?プレッシャーなんて受けたら死んじゃうんだけど、、」

 だなんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

 人生に「緊張感」や「プレッシャー」は

 実は必要なものです。

 

 過度に緊張したり、ずっと続いたりするのが

 問題なだけであって、

 

 たまに、程よく緊張やプレッシャーを受ける

 というのはむしろプラスになります。

程よいプレッシャーは自分のためになる


 

 この感覚で生きていることができると、

 

 「最近、緩みまくってダラダラしてるから、

 ここらでいっちょ自分にプレッシャーかけるか」

 

 と、ジムを予約したり、レンタルオフィスを借りたり

 インド行きの飛行機のチケットを取ったり、、

 

 なにかしら、あなたなりの

「よし、やるっきゃない」

 という状況に追い込んでみる。

 

 この視点から予定を立てることも

 人生には必要です。

 

 それでこそ、成長があるわけですし、

 人生に変化が起きてくるわけですね。

 

 なにせ、ただのんびり好きなように生きてだけいると、

 堕落してしまう生き物ですから、、笑

 

 ぜひ、参考にしてみてください! 

 

 というわけで、

 「停滞感」や「無力感」から抜け出すコツ

 でした。

 

 最後までみてくださり

 ありがとうございました。

 

 

 チャオ!

 

 

○この記事もオススメです

↓↓↓